6月12日に学研教室をOPENして、はやくも1か月がたちました。
現在年中さんから中学生まで、丹波橋教室で学習してくれています。
「学研教室って、単純にプリントを自分でやっているだけでしょ?
それなら、個別で横について教えてくれる個別学習のほうがずっと、お得じゃない?」
さて、これは保護者の方から言われたことはありませんが
実は昔、私も1対1の家庭教師が最強なのか・・・と思っていた時期があったのでお伝えいたします。
いえいえ、それ誤解ですよ。
自分のお子さんを横にずっとついてないと勉強ができないようなお子さんに育てたいですか?
もちろん、中学受験を目前に控えていて、時間がないお子さんは一概にはいえませんけれど。
最終的には、勉強は本人が自主的にしていかなければならないものです。
受け身の学習をずっと続けてきたお子さんには、自主的に学習をすすめることが非常に困難になってしまいます。
京阪 丹波橋駅から徒歩5分の 学研 丹波橋教室に来てくれたら
さて、話は戻しますが
学研教室では、年少さんをのぞき入塾時に該当学年のテスト(国語と算数)をしていただきます。
テストをうける時期によって内容もかわりますし、採用されている教科書によっても
内容がかわりますので、お子さんが今までの学校での学習をきちんと理解できているかどうか
また、わかっていない分野のつまずきの箇所を細分化して導きだし、各お子さんにとってスタートする教材が決まる大事なテストでもあります。
このテストは点数を落とすために作ってあるものではなく、基本的な理解としての土台を問われるものです。
テストの出来が悪かったといって落ち込む必要はありません。
むしろ、今の時点でつまずいているところがわかったこと、どこを補強していけばクリアできるかということがわかることで、お子さんにとっては学習の仕方を見直すいい機会となります。
高得点だったお子さんも、学年をおうごとに教科は難しくなっていきますし、毎日の学習の習慣づけが大切になってくるのです。
現在、丹波橋教室に通ってくれている生徒さんも、夏休みを利用して英語や理科、社会を追加して受講することも可能です。
学研教室は、基本的には自学自習を身に着けることにポイントをおいていますが
自学自習のできるお子さんになることは、お子さんの成長にとって実は最も大事なことだということです。
文章を読まない
人に言われたことしかできない
自分で考えることができない
そういうお子さんが非常に多いです。
このようなお子さんに、勉強って本当はとっても楽しいものなんだよ。
わかるって本当にうれしいね。と理解していただく場が学研教室です。
学研教室って楽しいところだよ。楽しく学習習慣をつけましょう!
夏休みは普段できない体験をできる長期の休みにはなりますが、ぜひ1学期の総復習として、学研教室に行ってみようかな?と思ってくださった方
毎日の学習習慣のもうひとつのまなびやとして、ぜひお問合せください。
現在、学研 丹波橋教室では、毎回きてもらったら一回スクラッチカードを削ってもらっています。50ポイントが集まれば、教室から楽しいおまけをプレゼント。(4回コースは不可)
何ポイントが出るかは、お楽しみだよ~。
7月・8月で8回(4回)を学習日から選んでくださいね。
7月 17(火)20(金)21(土)24(火)27(金)28(土)
8月 3(金)7(火)10(金)20(火)24(金)25(土)
お問合せお待ちしております~!
電話お問合せ075-748-6690
ラインでもお気軽にお問合せしてくださいね。